階段の改修工事とモミジ移植の隣…3期工事でございます。以前は階段だったところを、壊してスロープにする…といった内容の現場です。階段があった当時車椅子の方は非常に遠回りをしてその建物にいかなければならない…といった課題がございました。それに加えて階段自体も老朽化していたこともあり、スロープにすることとなった次第です。
階段を除いたところや、石積みの高さの分地面を削って下げました。紅葉や木々の場所はそのままに、地面だけ下げている状態です。
古い階段まで続く通路側の石積みは…清水園の初代が手掛けたものでした。階段を壊すために木などは移植、石積みも…なるべくバラバラにはしたくないものの一度撤去致しました。新しいスロープの地形に沿うように、初代の石積みが残った部分に私の石積みを繋いで参ります。なるべく違和感のないように、同じ積み方で積むのがポイントです。
短い工期で無事に終えられた事が、我ながら奇跡のように感じております。振り返ってみて、もちろん今だったらもっとこうするのに…なんて思うこともございますが、その当時では100%…その時の精一杯を形にした作品だと感じます。

階段を壊し車いすでも上れるようなスロープを設置する工事でした。

こちらからではスロープは分かりませんが、階段が無くなりました。

左側に見えるモミジは以前移植したモミジです。

階段が無くなり緩やかな坂道になりました。


移植は最小限に抑え高木等はそのままで通路を作りました。

一度平板の石は外し通路の高さで再設置しました。

着工前の写真と見比べると地盤が階段分下がったのが分かると思います。



階段上部6段無くなりスロープになりました。

元々の高さが石の天端の高さの道路だったのですが、違和感なく仕上がったと思います。

着工前写真は残念ながら無いのですが、石の天端高さの通路で 正面のキンモクセイの所に階段がありました。























